今年のIPCC報告書では、地球の気温は1990年から2100年までの間に最大5.8℃上昇すると予測されています。IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)2007 | |||||||||||||||||||||
このグラフは大気中の二酸化炭素(CO2)の濃度の変化をプロットしたものです。南極の氷の層から取り出したもので、氷の中に閉じ込められた気泡から太古の大気の状態がわかります。 縦軸がCO2濃度、横軸が時間です。(右端の0が現在で、左へいくほど時間を過去にさかのぼります) 過去42万年もの間、地球上のCO2濃度は180〜280ppmvの間を上下して安定していました。しかし、最後の50年のところを見ると、現時点(2001年)で二酸化炭素濃度は400ppmv近くになっており、過去42万年の歴史の中で初めてその上限を抜け出し、その後も急激に上昇し続けています。 それ以前のCO2濃度の上下動は、氷河期のサイクルと関連があると考えられていますが、後の急激な増加は産業革命により、人類が地中に眠っていた石油資源を大気中に大量に放出させてきたためです。 今後も、現在と同様のCO2放出を続けていたら一体どういったことが地球に起こるのでしょう? 一般的には、気温の上昇や海水面の上昇、気候の変動などが言われていますが、ここで重要なのは、「綿々と続いてきた地球の繊細で精密なサイクルを、私たち人類が大きく乱してしまった」という事実です。 これまでの大量に生産し消費するという生活スタイルや経済構造を転換していかなければ、きっと近い未来も無いでしょう。もしかしたら、もうすでに手遅れなのかもしれません。 しかし、今からでも私達一人一人が、でき得る限りの行動をとるべきではないでしょうか。
グラフの出典:Challenges of a Changing Earth 2001 06.1.16 | |||||||||||||||||||||