住まいの中の電磁波 先日、新宿OZONEで開かれている「子供と電磁波」へ行ってきました。 そこで知ったこと、日常生活や住まいづくりで工夫できることをまとめてみました。
<電磁波を常に浴びている日常> 私たちにとって電気はとても身近な存在です。電気は毎日の暮らしを快適で便利にしてくれています。 子供から大人までどこにいても一日中、電気製品と接しています。 しかし、そこから浴びせられる電磁波の影響については実感がわかないのが正直なところです。
<今問題になっているのは超低周波の電磁波> 電磁波には高周波(X線や携帯電話、電子レンジなど)と超低周波(IHクッキングヒーターや蛍光灯、テレビなど一般的な家庭電気製品)から出ているものの2種類があります。 高周波は人体に様々な影響を及ぼすことがわかっています。そのための対策がとられていますし、これらを使う時間も短いです。 今問題になっているのは、超低周波の方の電磁波を慢性的に浴び続けた場合の影響についてです。
<健康への影響> WHOでは2001年に「超低周波は人に対して発ガンの可能性あり」と発表しています。子供では小児白血病のリスクが増えるといわれています。 生活のいたるところにある電磁波を完全に避けることは難しいですが、浴びる量をなるべく少なくすることを考えていきたいです。
<住まいのなかで工夫できることは?> 1.離れること 距離をとることで電磁波は大幅に弱くなります。多くの家電は1m以上離れればほぼ安心です。 2.照明を選ぶ 蛍光灯は電磁波が強く出ています。テーブルスタンドなど至近距離で長時間使う照明は白熱灯に交換することをお勧めします。 3.家を建てるときには 3.1土地選び 高圧送電線や携帯電話の発信基地から、なるべく離れた土地を選ぶのが良いでしょう。 3.2間取り 電磁波は壁をつらぬきます。テレビや電子レンジ、IHクッキングヒーターの後ろに寝室や子供部屋をつくらないようにしましょう。 3.3有線機器の方が無難 無線LANやコードレス電話などは控えめに。なるべく有線の機器を使うようにしましょう。これには設計段階での検討が必要になります。 3.4無垢の厚い木材で家をつくることも電磁波防止効果が高いと言われています。 | ||||