2005.10.14

<海洋生物にとってそれはまさに空気のようなもの>

今後も海洋が二酸化炭素の吸収の役割を負わされ、その海中濃度が上昇を続けると、海水が酸性化する可能性のあることが、最近の研究によってわかりました。

その結果、海水がサンゴや巻貝、プランクトンといった海洋生物の殻を溶かし、死滅させる恐れがあります。これは、海洋の生態系や食物連鎖を破壊するものであり、地球上の生命全体の危機といえるでしょう。

<海はゴミ捨て場なのか>

現在、「地球温暖化を防止する技術」として、火力発電所や工場で発生した二酸化炭素を海洋に強制的に注入して海水に溶かし込む(二酸化炭素の海洋隔離技術)が検討され、実験が行われています(下:参考図)。しかし、これにより起こる海洋生物に対するリスクはどこまで想定されいるのでしょう?

自然本来のプロセスを尊重した方法が、検討されるべきではないだろうか。

 

 

 

 

Swimming with Dolphin:Yuko Ichikawa

<CO2 未知の吸収源>

一般に大気中に放出された二酸化炭素(CO)は、森林などの植物に吸収されます。しかし、産業革命以後、過剰伐採による森林の減少や化石燃料の燃焼による二酸化炭素の排出量の増大により、陸上で吸収しきれないCOの過剰分については、海洋が吸収してきたと考えられています。(カーボン・ニュートラル

WIRED NEWS2世紀にわたって海洋に吸収されてきた二酸化炭素の影響 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040722307.html

二酸化炭素の海洋隔離技術 http://www.seacosmic.org/SEA-COSMIC/index-j.htm

自然素材の家 いちかわつくみ建築設計室トップへ