無垢材を使う 無垢材と集成材どちらを選びますか? | ||||||||||||||||||
無垢材と集成材の特徴についてお話したいと思います。 下の写真をご覧ください。左が集成材、右が無垢材です。 無垢材とは、中まで一本の自然のままの木のことを言います。 集成材とは、写真のように小さい板を接着剤で張り合わせたものを言います(写真のものは5層になっています)。 これに表面だけ薄く無垢の木を貼った無垢材調の集成材もあって、メーカー住宅の和室の柱や玄関の上がり框によく使われます。 | ||||||||||||||||||
集成材(杉) | 無垢材(桧)割れにくいように背割り加工を施している。 | |||||||||||||||||
今では、こういった集成材が骨組みの住宅の方が多いのではないでしょうか? 現代の住宅の多くは、完成すると木が見えなくなってしまう大壁構法なので、工事中の住宅があればのぞいてみると良いかもしれません。 カウンターや階段板、てすり、家具などにもよく使われています。
集成材は乾燥した板を接着剤で固めて拘束しています。 その特徴は、 ・反り、ねじれ、ひび割れなどが起こらない。 ・均質で強度のばらつきが少ない。 ということが挙げられます。
一方の無垢材は、僅かながら一年中伸び縮みを繰り返しています。 どういうことが起こっているかというと、雨の日には湿気を吸って伸び、晴れて乾燥した日には湿気を吐き出して縮んでいるのです。 これは梅雨時や冬の乾燥期など、季節の変化によってもおこります。 これを木が呼吸していると表現することもあります。 それに伴ってひび割れや反り、ねじれが起こることもあります(強度には影響しない程度です)。 これらは欠点とも言えますが、木が室内の湿度を調節して、心地よい生活環境をつくりだしているともいえます。 また、一本一本に強度や性質のばらつきがあるので、うまく使い分ける大工さんの気遣いも必要です。
集成材は接着材で保っていますので、接着剤の寿命=家の寿命となります。新品した時が一番強く、あとは徐々に劣化していきます。 調湿性はありません。もちろん香りもありません。木としての性質は殺されています。 接着剤の耐久性は何年くらいなのでしょう?長い年月の実績がないので誰もわかりません。 接着剤の安全性はどうなのでしょう。 シックハウス法ができてから成分が変わり、現行の建築基準法をクリアしていますが、それで安全とは限りません。本当の安全性は長い時間をかけないとわかりません。 (アスベストやホルムアルデヒドも健康被害がでてから使用が規制されました)
なぜ、集成材を使った家が多くなったのでしょう? それは住まい手とつくる側の両方が、そんな家を望んだからという事があります。 ・住まい手は無垢材が伸び縮みしたり、ひび割れたり、反ったりすることを許容できず、クレームにしてしまう。(事前に充分な説明をしていない場合は、つくり手側にも問題があります) ・つくり手側の設計事務所や工務店は、扱いやすい集成材で安く早く大量つくりたい。(腕の良くない大工でもそれなりにでてしまう) しかし、これは私たちが望む家なのでしょうか。心地よい住まいなのでしょうか。 | ||||||||||||||||||